スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2018年10月16日

FETを組んで命中精度は上がるのか?

今回はFETを組んで命中精度は上がるのかについてお話ししようかと思います!

FETを組む事によってサイクルアップ、セミのキレ、スイッチが摩耗しない等のメリットがあるのはご存知かと思います。

確かにそうなんですが、中には命中精度を上げれるFETもあるんです!



それが.....



プリコック式MOSFET!です!

これは自分が組んだFETです。
メルカリで自作のFETを安く出品している方がいるのでアカウントをお持ちの方は探してみて下さい!

なぜプリコック式MOSFETで命中精度が上がるのかと言うと
セミオートでのピストン位置を自由に変更できるからです!
ピストン位置が変更出来ると言うことは.....

ノズルの位置も変更出来ます!

通常のスタンダードM4などはセミオートを撃つと

この場所でノズルが待機します。

トリガーを引くと
ノズルが前に行く➡︎弾をバレルに送る➡︎発射➡︎ノズルが後ろに下がる➡︎停止
といった感じの流れになります。

ノズルが前に行くのはいいのですが、ノズルが弾を真ん中で捉えていないため、左右にズレたまま装填され、修正される暇も無く即発射になってしまいます。
こんな状態で当たる訳ないですよねw

しかしプリコック式MOSFETでピストン位置を調整すると

トリガーを引く前はこの状態で止まります。

トリガーを引くと
ピストン解放即発射➡︎ノズルが下がる➡︎ノズルが前に行く➡︎弾をバレルに送る➡︎停止

この流れになります。

要はVSRなどのボルトアクションなんかと同じでノズルが前に行ってすぐ発射できる状態で停止出来ます。

これの効果はかなり絶大ですw

自分のM4はどんな調整をしても全然安定せず、30mのグルーピングも30発平均160mmちょっとでした。A4の紙も多大に外す事は皆無でしたが20発に1発くらいはフライヤーで数センチほど外していました。

しかしこれを組んだその日
100発連続でA4を当てる事が出来ましたwww

なんかどっかの営業みたいになってきたような...w

弾は0.25gを使いました。
まぁかなりカスタムされている方とかからすればA4外すとかカスじゃね?と思われるかも知れませんが
個人的には凄い事でした。

ずっと悩んでいた160mmの壁を越すことが出来たんでwww

まぁ色々書きましたが命中精度が劇的に変わるのには多分条件があります。

それは

ノズルを完全に前進させBB弾が装填された時、隙間が無い(躓きホップになっていない)事です!

その条件を満たしていれば、かなりの効果が期待出来ると思います!

あとはボルトアクションのように一息置いてから撃つ!

連続で撃つとBB弾が中で安定しきれていないまま発射になるので、それもまた命中精度を下げてしまいます。

もし160mmの壁を超えられなくて困ってる方がいましたら是非試してみて下さい!

最後になりますが、このFETの欠点は
ピストン後退のまま停止するので、バネの寿命が縮む事ですw

撃ちに行ったら最後は必ず解放した位置で停止させましょう!
ギアとかの負担も結構ヤバそうですw
ピストンはフルメタル歯のを使った方が吉です。

以上長々とお付き合い頂きありがとうございました!

この銃のカスタム内容はカテゴリーの
メインM4カスタム記録
をご覧いただければ全て見れます!  


2018年10月14日

チャンバーシム調整!?

今回はスタンダードM4チャンバーのシム調整、各種調整について書こうかと思います!

シム調整?は?何言ってんだこいつw
と思うかもしれませんが最後までお付き合い頂ければ光栄ですww

今回も適当にペイントで作った図が大量にありますがご了承くださいw

基本的にスタンダードM4であればこんな感じのチャンバーだと思います。

普通に組んだままだとほぼ確実にバレルとチャンバーの隙間ができます。

ここの隙間に真鍮のリング(市販である)やパッキンをカットしたものを詰めてガタを取ります。

個人的には厚めのホップパッキンをカットしたものが1番調子いいと思います。

適当にホップパッキンを取り付けると....

ちょっとオーバーに描きましたが、左のようになってしまいます。

ホップアームを押してパッキンが飛び出た状態でバレルを少し左右に動かしたりすれば結構改善されます。

Wホールドチャンバーパッキンや電気くらげなどを取り付ける場合は左右完璧に同じ出っ張り具合にしないと左右どっちか寄りの弾道になります。

マルイのホップアームは左右にグラつくため、弾道も左右に散ってしまいます。

そこでシム調整です!www


ホップアームの後ろのピンを入れる所なんですが、ここの左右にシムを入れるとホップアームのグラつきがかなり改善されます!
自分のは左右共0.15が1枚でセンター出ました。

ちなみに電動ガン用の大きいタイプのシムは入りませんので小さいタイプのシムで調整して下さい。

あと知ってる方は結構いると思いますがマルイホップアームは新型と旧型があります!

M4 Sシステムから変更になったらしいのでM4をお持ちの方は一度確認した方がいいと思います!

見分け方ですが

これがいたって普通の旧タイプです。
海外製のM4とかもこのタイプが殆どです。

次が新型

こんな感じです。

ムシゴムを入れる所が少し後ろに付いています。

実はこれが後ろに付く事によって、ノズルが前進してBB弾がチャンバーに送り込まれた時のクリアランスが小さくなります。
まぁ簡単な話旧タイプより躓きホップが軽減されると思って下さい。

実際新型ホップアームを組んだだけでは躓きホップは解消されませんが、軽減はされます!

以上の事をやるだけで多少命中精度も向上するかと思います!

次回はFETで命中精度は上がるのか!?について書こうかと思います。
長々とありがとうございました!

この銃のカスタム内容はカテゴリの
メインM4カスタム記録
を見て頂ければ全て見れます!  


2018年10月11日

HYUGA ライフルスコープ SFB 4-16×50購入!

ついに手を出してしまったw

水平器内蔵スコープw


昔mojjiさんでしたっけ?水平器内蔵のスコープが出てて凄い憧れてたんですが、廃盤になってしまってこりゃもう手に入らんわーって思ってたんですが

他のメーカーからも出てたのねw
全然調べてなかったので知りませんでしたw


ちょっとハイマウント過ぎる気がしますが、このくらいが使いやすかったです!
まぁバッテリーの関係でチークパッド全閉できませんのでw

ロングフードみたいなのも付いて来ましたが、見た目が厨二病みたいになったんで外しましたw
あれはバレット並の銃じゃなきゃ似合わなそう...

レティクルはブルーのみで11段階切り替えが可能です。
1番最初の画像が2です。

ちなみに11にすると

こんな感じですw
かなり明るくてキレイです。

夜中は1でいいですね!
明る過ぎず暗過ぎず水平器も光るんで見やすいです!

スコープは30mm径チューブなので結構明るいと思います。
倍率も4-16なんでエアガンで使う分には申し分ないスペックです。
サイドフォーカスになっていて、左側の回す所で調節できます。

前はフロントフォーカスのスコープを使用していましたが、個人的には断然こっちの方が使いやすかったです!

レティクルの調整範囲もかなり広いので様々な銃に対応できそうです!

前のスコープは水平器を別で付けていたので、いちいち確認するのに視点をずらさなければならなかったのですが、これはヤバイww

標的と一緒に見れるのでかなり楽ww

視点ではなく目のピントを多少前後させるだけで見れるので凄い使いやすい!

取付には手持ちの水平器を何個か使い、しっかり水平を出してから取り付けました。

完璧に水平出てるはずです!


そして試射しに行ったら恒例のトラブル.....




あれ...?




気持ち弾道左寄りじゃね?笑




またバレル周り調整の沼にハマりそうな予感ですw  


2018年10月06日

ノズル長、メタルチャンバー調整

今回は自分のM4のノズル長やチャンバーについて書いて行こうかと思います!


ノズルにはΦノズルを使っています。
このノズルの良いところは、BB弾を押す以外余計な事はしない!最高ですw


チャンバーはシステマのメタルチャンバーです。
チャンバーが前後しないのでバネは正直要りません!

パッキンは宮川ゴムVパッキンだっけ?Wホールドチャンバーパッキンみたいなのを使っています。
ここのパッキン凄い精度いいですよ!

以下ペイントで適当に作った図なのでわかりにくいかも知れませんがご了承くださいw


まずチャンバーの前にスペーサー(アルミテープ3枚貼り)をして一切チャンバーが前後しないようにしてあります。
メカボックスとチャンバーが完全に密着するので気密も多少上がります。

そこで恒例の問題が起きてしまい、チャンバーが後ろにズレた事によりマガジンからスムーズに弾が上がってこなくなってしまいましたww

そこでチャンバーの穴(前側)を広げ、スムーズに給弾するようにしました。


矢印のように滑らかに行くようになります。


そしてΦノズルの先端に0.5mmのプラ板を接着剤で取り付けてノズル長を稼いでいます。
普通に付けたら確実に給弾不良になるので、プラ板を貼るのは上半分くらいまでにしました。

これによりノズルが前に来た時、BB弾とホップパッキンの出っ張りの間のクリアランスが完全に無くなります。

クリアランスが完全になくなる事によってBB弾が中で暴れにくくなるので命中精度が多少上がります。

結構カスタムしてる方ならわかると思うのですが、正直これだけでは命中精度が劇的に上がる事はまずありません。

次回もこの続きを書こうかと思います。

この銃のカスタム内容は、カテゴリーの
メインM4カスタム記録
を見て頂ければ全て見れます。  


2018年10月02日

APS製メカボックス調整

自分のメインで使っているM4のメカボックスについて紹介したいと思います。


まだFETは組んでない時の画像ですが、他はそのままです。

内容は
☆メカボ:APS強化メカボックス8mmベアリング
☆ギア:プロメテウスEGハードギア純正トルクタイプ
☆ピストン:ACE1アームズだったかな?メタル歯14枚歯
☆シリンダー:忘れましたw
☆ベアリング付きメタルピストンヘッド
☆メタルシリンダーヘッド
☆ノズル:Φノズル
☆バトン85スプリング
☆シム調整:ベベル基準
☆タペットプレート:マルイ純正を加工
☆セレクタープレート:APS純正を加工
☆逆転防止ラッチ:マルイ純正を加工
☆タミヤ接点グリス
☆シリンダーのグリスはタミヤセラミックグリス
☆ギアにはG.A.W Gグリス
ざっくりこんな感じです。

海外製のメカボックスは強度の方は問題ないと思うのですが、若干マルイ純正と違う所があるので組む時は要注意です。

昔の強化メカボでグリップを付ける所が真っ直ぐでは無いメカボックスもありましたw

ちなみにAPSのメカボックスはちょっと長いのか、どこかの寸法が間違ってるのか不明ですが、マルイ純正タペットプレートが完全に前に行きませんww


全然見えないかもですが、セクターギアのセンター軸とタペットプレートが接触していて前に行かなかったのが原因でした。(写真は加工後なので完全に前進しています)

そこでタペットのセクター軸が当たる部分を削り、余分な下をカットして使っています。

これによりノズルが0.5mmちょっと前に行くので命中精度も上がります。(戻ります?w)
更にタペットプレート先端のL字のメカボ先端と接触する部分を削れば更にノズル延長が出来ます。

ただ真っ直ぐ平らに削れる自信が無かったのでやっていませんw
また今度書きますが他の方法でノズル長を長くしています。

セクターギアのタペットを後退させるピンに内径3mmのアルミパイプを被せれば後退量も稼ぐ事ができます!ノズルが長くて給弾不良の方はやってみる価値ありです!
ピンと同じ長さのパイプにしないとメカボ内でとんでもない事になるので注意して下さいw
過去にやってしまい下手したらギア飛ぶ所でしたww


後は⭕️の部分を丸ヤスリで少し削って割れにくいようにしました。
この加工はメカボックスをメンテする機会があるならついでにやった方がいいです!

逆転防止ラッチはマルイ純正を使っているのですが、1万発撃った位かな?確認したところ、スパーギアに接触していたのでラッチを当たらないようにヤスリで加工してあります。
シム調整で運悪く当たってしまったのかも知れませんが、要注意です。

フレームにもよるんでしょうが、自分のGPフレームに組むとセレクタープレートがセレクターとうまく噛み合っておらず、セレクターが全く動かなかったので、他のメーカーから出てる8mm対応セレクタープレートを参考にして削っています。
かなり滑らかに動くようになりました!



APSはメカボを閉じててもバネが抜けるので凄い楽ですww
ちょっとクセがありましたけどねww

しっかり組めばいいメカボだと思いますよ!
2万発以上セミだけで撃っていますが全く異常なしです!

この銃のカスタムだけ見たい場合はカテゴリーの
メインM4カスタム記録
をご覧下さい!  


2018年10月01日

FET配線問題

今回はFETの配線について書こうかと思います。

まずFETを組む時に問題となってくるのが、
配線の取り回しです!

特に後方配線のメカボックスはモーターの横を配線が通る形になりかなり面倒ですw

配線図的なのは色んなサイトにあるのでそちらを見てください!(書くのが面倒w)


この画像は1本ですが、FETを組む場合ここに2本追加しなくてはなりません.....

正直かなりギリギリに作られているメカボックスなので無理がありますw

組む時は組めるんです

しかし.....

モーターを外す時にモーターのピニオンギアが配線に引っかかり、配線の皮膜をピニオンが破ってしまい最悪の場合漏電してモーターぶっ壊れますww

普通にモーター入ったし漏電もしてないから問題ないでしょwって思ってるあなた!!(俺)
外す時痛い目見るかも知れませんよww(俺)

ピニオンのあのエロい形をよく見てください!
あれは破りますw


まぁそこで思いついたのが

メカボックスに穴を開けちまえ!
ですww

恒例のピンボケすいませんw
この⭕️の所に3mmくらいのドリルで2、3箇所穴を開けてヤスリで繋げた図です。

こんな感じで穴を開けてやると、少し余裕が出来るので通しやすくなります!

しかし

念には念を入れて

FETの配線だけフロントに持って行きました。

そして

圧縮チューブでまとめて
メカボックスとフレームの隙間を通して...


こんな感じですw

最後の後ろから出る所が若干キツかったので少しフレームの内側を削ってあります。

これでモーターの抜き差しも怖くありません!
漏電、断線の可能性もかなり減ると思います。

元からこの部分に穴が空いてるメカボックスもあるみたいですね!

自分のメカボックスはAPSのメカボックスなんですが、やたらと穴を開けるのに時間がかかりましたw

まぁ硬いメカボックスって事で良しとしましょうw

次回はメカボックスの中身を紹介したいと思います!それではまた!
  続きを読む