2019年09月07日
メイプルリーフ最新ホップパッキン命中精度
どうもです!
昨日の夜撃ちに行ってきたのでグルーピングを載せようかと思います!
加工済みのパッキンなのであまり参考にはなりませんのでよろしくお願いしますw
天気:晴れ
気温:多分25度
湿度:普通?
風:ほぼ無風
距離:30m
弾:ギャロップ0.25g
銃:SR-16
銃のレシピ
レトロアームズメカボックス
シリンダーヘッド絞り加工
レトロアームズタペットプレート
でんでんむし
レトロアームズUNIチャンバー普通アーム
電気なまずフロント側のみカット、ステンレスの棒挿入
メイプルリーフ新型パッキン60入口拡張加工
PDI05バレル395mm



これ結構いいですよね!?
あの190mmさえ出なければかなりのグルーピングだと思いますw
だってでっぱり確認しないで適当にポン付けしただけでこれですよw(お陰で右寄り弾道でしたw)
毎回加工するのだるいけどしばらくはこのパッキンで決定だなw
メイプルリーフマカロンよりは左右のフライヤーも少なかったです!
まぁマカロンは新品じゃないんで何とも言えませんがw
しかし30発撃って150mmの壁ってマジででかいなぁ
根本的な何かを改善しなくてはこれ以上行かない気がする...
一応今の所
1位 メイプルリーフ新型 153mm
2位 メイプルリーフマカロン158mm
3位 宮川ゴムミドル200mm
全て箱出しではないと言う全く参考にならない結果ですw
多分ノズルだな!完全に躓きホップ無くす事が出来れば本当にいい次元まで行けそうw
レトロアームズの22mmノズルが勿体ないので加工して最強?wのノズルを作ってみようかと思います!
果たして150mmの壁をぶち壊す事が出来るのか!?!?
昨日の夜撃ちに行ってきたのでグルーピングを載せようかと思います!
加工済みのパッキンなのであまり参考にはなりませんのでよろしくお願いしますw
天気:晴れ
気温:多分25度
湿度:普通?
風:ほぼ無風
距離:30m
弾:ギャロップ0.25g
銃:SR-16
銃のレシピ
レトロアームズメカボックス
シリンダーヘッド絞り加工
レトロアームズタペットプレート
でんでんむし
レトロアームズUNIチャンバー普通アーム
電気なまずフロント側のみカット、ステンレスの棒挿入
メイプルリーフ新型パッキン60入口拡張加工
PDI05バレル395mm



これ結構いいですよね!?
あの190mmさえ出なければかなりのグルーピングだと思いますw
だってでっぱり確認しないで適当にポン付けしただけでこれですよw(お陰で右寄り弾道でしたw)
毎回加工するのだるいけどしばらくはこのパッキンで決定だなw
メイプルリーフマカロンよりは左右のフライヤーも少なかったです!
まぁマカロンは新品じゃないんで何とも言えませんがw
しかし30発撃って150mmの壁ってマジででかいなぁ
根本的な何かを改善しなくてはこれ以上行かない気がする...
一応今の所
1位 メイプルリーフ新型 153mm
2位 メイプルリーフマカロン158mm
3位 宮川ゴムミドル200mm
全て箱出しではないと言う全く参考にならない結果ですw
多分ノズルだな!完全に躓きホップ無くす事が出来れば本当にいい次元まで行けそうw
レトロアームズの22mmノズルが勿体ないので加工して最強?wのノズルを作ってみようかと思います!
果たして150mmの壁をぶち壊す事が出来るのか!?!?
2019年08月29日
宮川ゴム長がけミドルの命中精度
宮川ゴムさんの長がけミドルのグルーピングを測って来ましたので載せます!
一応新品ですが、パッキン入口を弾詰まりしないように加工したのでこれが本当のグルーピングとは言えませんので聞き流す程度でお願いします。
天気:雨上がりの曇り
気温:多分25度
湿度:結構ある
風:微風向い風
距離:30m
弾:ギャロップ0.25g
銃:SR-16
銃のレシピ
レトロアームズメカボックス
シリンダーヘッド絞り加工
レトロアームズタペットプレート
でんでんむし
レトロアームズUNIチャンバー普通アーム
電気なまずフロント側のみカット、ステンレスの棒挿入
宮川ゴム長がけミドル60入口拡張加工
PDI05バレル395mm



1発だけ多大に圏外に行きました
んーーーーーーどうなんだこれww
一応30発平均(まぁ31ですがw)
200mmでした!
なんかレビュー見てると凄い評価いい気がするんだけどなぁ...なんでだろう...
なぜこうなったか考えます
①パッキンの入り口を加工してるから
加工した事によって初速が不安定になり上下にバラけるのか??実際2m/sのバラつきはあったけどそれでここまでなるとは思えないような...
②完全な躓きホップ
でんでんむしを組んだ状態でもそこそこの躓きホップでした。
よって上下にバラけてしまったと思われます。
③電気なまずと相性悪い
もしかしたら悪いのかもしれませんね!
④レトロアームズのタペットプレートが原因
まぁ多分これは無いと思いますけどね!
でも見落としあり...??
⑤単純にハズレ個体
まぁそれはしゃーないww
まぁ考えたらキリがありませんねww
色んな所で高評価だったので自分の設定が合わなかったのかもしれませんね...そもそも加工済みですしwww
前回のメイプルリーフは5000発以上撃ってるパッキンで160mm切ってたので自分はメイプルリーフの方が合ってたのかもしれません。
前回のメイプルリーフの方がまとまってはいましたが、2発思いっきりフライヤーが出ました。
その点宮川ゴムはバラけはするもののそこそこの安定性があるような感じでした。
まぁそんな結果でしたw
加工済みなので全く参考になりませんけどねww
次回はメイプルリーフの新作?
スーパーマカロンを使ってグルーピング測ります!
長々と参考にならない話に付き合って頂きありがとうございました!
一応新品ですが、パッキン入口を弾詰まりしないように加工したのでこれが本当のグルーピングとは言えませんので聞き流す程度でお願いします。
天気:雨上がりの曇り
気温:多分25度
湿度:結構ある
風:微風向い風
距離:30m
弾:ギャロップ0.25g
銃:SR-16
銃のレシピ
レトロアームズメカボックス
シリンダーヘッド絞り加工
レトロアームズタペットプレート
でんでんむし
レトロアームズUNIチャンバー普通アーム
電気なまずフロント側のみカット、ステンレスの棒挿入
宮川ゴム長がけミドル60入口拡張加工
PDI05バレル395mm



1発だけ多大に圏外に行きました
んーーーーーーどうなんだこれww
一応30発平均(まぁ31ですがw)
200mmでした!
なんかレビュー見てると凄い評価いい気がするんだけどなぁ...なんでだろう...
なぜこうなったか考えます
①パッキンの入り口を加工してるから
加工した事によって初速が不安定になり上下にバラけるのか??実際2m/sのバラつきはあったけどそれでここまでなるとは思えないような...
②完全な躓きホップ
でんでんむしを組んだ状態でもそこそこの躓きホップでした。
よって上下にバラけてしまったと思われます。
③電気なまずと相性悪い
もしかしたら悪いのかもしれませんね!
④レトロアームズのタペットプレートが原因
まぁ多分これは無いと思いますけどね!
でも見落としあり...??
⑤単純にハズレ個体
まぁそれはしゃーないww
まぁ考えたらキリがありませんねww
色んな所で高評価だったので自分の設定が合わなかったのかもしれませんね...そもそも加工済みですしwww
前回のメイプルリーフは5000発以上撃ってるパッキンで160mm切ってたので自分はメイプルリーフの方が合ってたのかもしれません。
前回のメイプルリーフの方がまとまってはいましたが、2発思いっきりフライヤーが出ました。
その点宮川ゴムはバラけはするもののそこそこの安定性があるような感じでした。
まぁそんな結果でしたw
加工済みなので全く参考になりませんけどねww
次回はメイプルリーフの新作?
スーパーマカロンを使ってグルーピング測ります!
長々と参考にならない話に付き合って頂きありがとうございました!
2019年08月23日
現在の30mグルーピング
お久しぶりです!
レトロアームズのタペットプレートが再入荷と言うことで遂に購入しました!
ついでに宮川ゴムさんの新しいパッキンも購入したので、明日組んでみようかと思います!
その前に現状のグルーピングを記録しておこうと思って撃ちに行ってきました!
天気:雨上がりの曇り
気温:多分25度
湿度:ヤバめ
風:微風
距離:30m
弾:ギャロップ0.25g
銃:SR-16

正直風?バレルの汚れ?とかで2発くらい多大なフライヤー出たので実際の数値はもっと下です。
いい方なのか??いやまだまだだよなー
30mチャレンジとか見てると0.28gで120mmくらいの銃もある訳だし
たまーに出てくるフライヤーをどうにかしたい...
風だったのかバレル内の汚れだったのかセッティングだったのか....謎w
一応銃のレシピ
レトロアームズメカボックス
シリンダーヘッド絞り加工
マルイ純正タペット加工済
でんでんむし
レトロアームズUNIチャンバー普通アーム
電気なまずフロント側のみカット、ステンレスの棒挿入
メイプルリーフマカロン60シールテープで気密取り
PDI05バレル395mm
主に命中精度に関わるパーツはこんな感じかなー
これで宮川ゴムさんのパッキンも届くしレトロアームズのタペットプレートとノズルも届くんでどのくらい変化するのか楽しみですね!
また後日アップしたいと思います!
レトロアームズのタペットプレートが再入荷と言うことで遂に購入しました!
ついでに宮川ゴムさんの新しいパッキンも購入したので、明日組んでみようかと思います!
その前に現状のグルーピングを記録しておこうと思って撃ちに行ってきました!
天気:雨上がりの曇り
気温:多分25度
湿度:ヤバめ
風:微風
距離:30m
弾:ギャロップ0.25g
銃:SR-16

正直風?バレルの汚れ?とかで2発くらい多大なフライヤー出たので実際の数値はもっと下です。
いい方なのか??いやまだまだだよなー
30mチャレンジとか見てると0.28gで120mmくらいの銃もある訳だし
たまーに出てくるフライヤーをどうにかしたい...
風だったのかバレル内の汚れだったのかセッティングだったのか....謎w
一応銃のレシピ
レトロアームズメカボックス
シリンダーヘッド絞り加工
マルイ純正タペット加工済
でんでんむし
レトロアームズUNIチャンバー普通アーム
電気なまずフロント側のみカット、ステンレスの棒挿入
メイプルリーフマカロン60シールテープで気密取り
PDI05バレル395mm
主に命中精度に関わるパーツはこんな感じかなー
これで宮川ゴムさんのパッキンも届くしレトロアームズのタペットプレートとノズルも届くんでどのくらい変化するのか楽しみですね!
また後日アップしたいと思います!
2018年10月06日
ノズル長、メタルチャンバー調整
今回は自分のM4のノズル長やチャンバーについて書いて行こうかと思います!

ノズルにはΦノズルを使っています。
このノズルの良いところは、BB弾を押す以外余計な事はしない!最高ですw

チャンバーはシステマのメタルチャンバーです。
チャンバーが前後しないのでバネは正直要りません!
パッキンは宮川ゴムVパッキンだっけ?Wホールドチャンバーパッキンみたいなのを使っています。
ここのパッキン凄い精度いいですよ!
以下ペイントで適当に作った図なのでわかりにくいかも知れませんがご了承くださいw

まずチャンバーの前にスペーサー(アルミテープ3枚貼り)をして一切チャンバーが前後しないようにしてあります。
メカボックスとチャンバーが完全に密着するので気密も多少上がります。
そこで恒例の問題が起きてしまい、チャンバーが後ろにズレた事によりマガジンからスムーズに弾が上がってこなくなってしまいましたww
そこでチャンバーの穴(前側)を広げ、スムーズに給弾するようにしました。


矢印のように滑らかに行くようになります。

そしてΦノズルの先端に0.5mmのプラ板を接着剤で取り付けてノズル長を稼いでいます。
普通に付けたら確実に給弾不良になるので、プラ板を貼るのは上半分くらいまでにしました。
これによりノズルが前に来た時、BB弾とホップパッキンの出っ張りの間のクリアランスが完全に無くなります。
クリアランスが完全になくなる事によってBB弾が中で暴れにくくなるので命中精度が多少上がります。
結構カスタムしてる方ならわかると思うのですが、正直これだけでは命中精度が劇的に上がる事はまずありません。
次回もこの続きを書こうかと思います。
この銃のカスタム内容は、カテゴリーの
メインM4カスタム記録
を見て頂ければ全て見れます。

ノズルにはΦノズルを使っています。
このノズルの良いところは、BB弾を押す以外余計な事はしない!最高ですw

チャンバーはシステマのメタルチャンバーです。
チャンバーが前後しないのでバネは正直要りません!
パッキンは宮川ゴムVパッキンだっけ?Wホールドチャンバーパッキンみたいなのを使っています。
ここのパッキン凄い精度いいですよ!
以下ペイントで適当に作った図なのでわかりにくいかも知れませんがご了承くださいw

まずチャンバーの前にスペーサー(アルミテープ3枚貼り)をして一切チャンバーが前後しないようにしてあります。
メカボックスとチャンバーが完全に密着するので気密も多少上がります。
そこで恒例の問題が起きてしまい、チャンバーが後ろにズレた事によりマガジンからスムーズに弾が上がってこなくなってしまいましたww
そこでチャンバーの穴(前側)を広げ、スムーズに給弾するようにしました。


矢印のように滑らかに行くようになります。

そしてΦノズルの先端に0.5mmのプラ板を接着剤で取り付けてノズル長を稼いでいます。
普通に付けたら確実に給弾不良になるので、プラ板を貼るのは上半分くらいまでにしました。
これによりノズルが前に来た時、BB弾とホップパッキンの出っ張りの間のクリアランスが完全に無くなります。
クリアランスが完全になくなる事によってBB弾が中で暴れにくくなるので命中精度が多少上がります。
結構カスタムしてる方ならわかると思うのですが、正直これだけでは命中精度が劇的に上がる事はまずありません。
次回もこの続きを書こうかと思います。
この銃のカスタム内容は、カテゴリーの
メインM4カスタム記録
を見て頂ければ全て見れます。