2019年08月26日
宮川ゴム長がけミドル、レトロタペット組込②
こんにちは!
前回の続きを書いていきます!
まず分解して気付いたのが

でんでんむしがチャンバーに擦れてる!!!
上の方が黒くなっていますよね?
完全に当たってますw
実はマルイ純正のタペットプレートなどはノズルを付ける所のL字が完全に90度の直角ではありません

レトロアームズはほぼ完璧に直角です
後ろに反れてるという事はノズルも斜め上に向いて付いていたはずです!
そうなると上が擦れるし命中精度も下がりそうな気がします。
まぁレトロで解消されるでしょう!
まぁとりあえず当たらないようにでんでんむしの上をヤスリで削ってみます。
チャンバー前から覗いてみると...

そもそも若干上目に付いてるんですねw
まぁ反れてるってのも抵抗になるんで削ったしこれでいいかな?
てかもうこれ以上加工が出来ないw
次はギアののどの位置でタペットが解放されるか確認します。
とりあえず半組してみます

レトロのメカボってこういう事は出来るから神ですよねww
今まで使ってたタペットプレートが丁度戻るか戻らないかの位置でギアを止めておきます。

あと0.何ミリかで戻る感じですね!いい感じですw
この状態でレトロのタペットを組みます

やはり無加工だと多少隙間空きますねw
まぁこの感じだったらめんどくさいし加工無しでいいかなwww
このまま行きます!!!
次はチャンバーを仮組みします

は?マジかwww
パッキンに当たってノズルが完全に前進しないww
パッキンはメイプルリーフです。
これを宮川ゴムさんにしたら多少マシになりましたww
この現象は正直気付かなかったわw
まぁスプリングで一気に前進するので大丈夫だとは思いますがw
みんななってるって事でしょ?
正直結構笑えない事実だと思いますw
セミオートで撃ってる時連続して撃つよりエアコキのように一息置いてから撃つと当たると言ってた人がいました。てか本当にそうですw
この意味が若干分かった気がしますw
とりあえず宮川ゴムさんの弾道が見たかったので組んで撃ちに行きました!
組みやすさ、初速はメイプルリーフの方が若干上でした!
弾道は見た感じ素晴らしい!いいぞ!
と思っていたら....
ボフッ!ギィボフッ!
弾詰まりだと....?
何回やっても同じだ...
何故だwwww
今日はこの辺で!
前回の続きを書いていきます!
まず分解して気付いたのが

でんでんむしがチャンバーに擦れてる!!!
上の方が黒くなっていますよね?
完全に当たってますw
実はマルイ純正のタペットプレートなどはノズルを付ける所のL字が完全に90度の直角ではありません

レトロアームズはほぼ完璧に直角です
後ろに反れてるという事はノズルも斜め上に向いて付いていたはずです!
そうなると上が擦れるし命中精度も下がりそうな気がします。
まぁレトロで解消されるでしょう!
まぁとりあえず当たらないようにでんでんむしの上をヤスリで削ってみます。
チャンバー前から覗いてみると...

そもそも若干上目に付いてるんですねw
まぁ反れてるってのも抵抗になるんで削ったしこれでいいかな?
てかもうこれ以上加工が出来ないw
次はギアののどの位置でタペットが解放されるか確認します。
とりあえず半組してみます

レトロのメカボってこういう事は出来るから神ですよねww
今まで使ってたタペットプレートが丁度戻るか戻らないかの位置でギアを止めておきます。

あと0.何ミリかで戻る感じですね!いい感じですw
この状態でレトロのタペットを組みます

やはり無加工だと多少隙間空きますねw
まぁこの感じだったらめんどくさいし加工無しでいいかなwww
このまま行きます!!!
次はチャンバーを仮組みします

は?マジかwww
パッキンに当たってノズルが完全に前進しないww
パッキンはメイプルリーフです。
これを宮川ゴムさんにしたら多少マシになりましたww
この現象は正直気付かなかったわw
まぁスプリングで一気に前進するので大丈夫だとは思いますがw
みんななってるって事でしょ?
正直結構笑えない事実だと思いますw
セミオートで撃ってる時連続して撃つよりエアコキのように一息置いてから撃つと当たると言ってた人がいました。てか本当にそうですw
この意味が若干分かった気がしますw
とりあえず宮川ゴムさんの弾道が見たかったので組んで撃ちに行きました!
組みやすさ、初速はメイプルリーフの方が若干上でした!
弾道は見た感じ素晴らしい!いいぞ!
と思っていたら....
ボフッ!ギィボフッ!
弾詰まりだと....?
何回やっても同じだ...
何故だwwww
今日はこの辺で!