2018年09月30日
マグプルスナイパーストックにバッテリーを挿入!
どーもです!
前回の続きです。
今回はマグプルスナイパーストックにバッテリーインした内容を書こうと思います!
バッテリーはリポ7.4v2000mAhです。
ミニバッテリーと同じサイズのやつですね。
これならなんとか入るんで
※ただしチークパッドは完全に閉じれませんw

ちなみにこのストックをお持ちでない方は全く参考にならないと思われますw
スマホがインカメしか使えない為、ピンボケだらけですがご了承下さいw

チークパッドを取り外すとこんな感じです。
青いのがFETで、これは本来ストックパイプの中に詰めてあります。

完全にチークパッドを取った状態です。

FETから下の配線はこのように外せるようにしてあります。
これによってストックを本体から抜くのが簡単にできます。
ヒューズはFETとバッテリーの間に来るように設定しました。

フレーム側です。
下に穴を開けて配線がパイプの中へ通れる様にしてあります。
ストックを組んだ時配線が潰れないように余裕を持った穴にするといいです。
配線が一本横から来てるのがわかりますか?
また今度詳しい内容は書く予定ですが、FETの配線だけフロント配線にしてリアまで持ってきていますw

フレームとメカボの隙間に赤いの見えますかね?
こんな感じでリアまで持ってきています。

スリングのアダプター?です。
これも配線が潰れないようこのように加工しました。


ストックパイプはスタンダードm4a1から取り外した物を加工しました。
配線が通れるように削り、本来ポジションがかかる所をグラインダーで切り落とし、ベルトサンダーで削りました。
これによりマグプルストックが取り付け出来るようになります。
ただ一つ問題がありまして.....
このままだとストックが左右にスルスルと回転してしまいますww
そこで.....

ちょっとってか見えないですけどw
ストックパイプを少し長めに切っておいて画像⭕️の所に4mmのネジ穴を切りました!
反対側も同じようになっています。
そこに4mmの六角ネジの小さいのを入れます。
これで動きませんw

後はストックパイプとメカボックスを繋ぐネジのアダプター?何て言うんだこれw
とりあえず配線通るようにひたすら削りましたw

うまく配線をチークパッドに詰めて......

ガッチャンクルクルすれば終わりですwww
黄色いのがヒューズなんですが、チークパッドを上げた時に抜ける所まで持ってきてあります!
FETさんが暴走したらマジで怖いんでwww
いつもヒューズ抜いてこのままにしてあります。
正直バッテリー抜くの面倒なんでこのままやり過ごしてますwww
ヤバイですかね?w
つづく.....
前回の続きです。
今回はマグプルスナイパーストックにバッテリーインした内容を書こうと思います!
バッテリーはリポ7.4v2000mAhです。
ミニバッテリーと同じサイズのやつですね。
これならなんとか入るんで
※ただしチークパッドは完全に閉じれませんw

ちなみにこのストックをお持ちでない方は全く参考にならないと思われますw
スマホがインカメしか使えない為、ピンボケだらけですがご了承下さいw

チークパッドを取り外すとこんな感じです。
青いのがFETで、これは本来ストックパイプの中に詰めてあります。

完全にチークパッドを取った状態です。

FETから下の配線はこのように外せるようにしてあります。
これによってストックを本体から抜くのが簡単にできます。
ヒューズはFETとバッテリーの間に来るように設定しました。

フレーム側です。
下に穴を開けて配線がパイプの中へ通れる様にしてあります。
ストックを組んだ時配線が潰れないように余裕を持った穴にするといいです。
配線が一本横から来てるのがわかりますか?
また今度詳しい内容は書く予定ですが、FETの配線だけフロント配線にしてリアまで持ってきていますw

フレームとメカボの隙間に赤いの見えますかね?
こんな感じでリアまで持ってきています。

スリングのアダプター?です。
これも配線が潰れないようこのように加工しました。


ストックパイプはスタンダードm4a1から取り外した物を加工しました。
配線が通れるように削り、本来ポジションがかかる所をグラインダーで切り落とし、ベルトサンダーで削りました。
これによりマグプルストックが取り付け出来るようになります。
ただ一つ問題がありまして.....
このままだとストックが左右にスルスルと回転してしまいますww
そこで.....

ちょっとってか見えないですけどw
ストックパイプを少し長めに切っておいて画像⭕️の所に4mmのネジ穴を切りました!
反対側も同じようになっています。
そこに4mmの六角ネジの小さいのを入れます。
これで動きませんw

後はストックパイプとメカボックスを繋ぐネジのアダプター?何て言うんだこれw
とりあえず配線通るようにひたすら削りましたw

うまく配線をチークパッドに詰めて......

ガッチャンクルクルすれば終わりですwww
黄色いのがヒューズなんですが、チークパッドを上げた時に抜ける所まで持ってきてあります!
FETさんが暴走したらマジで怖いんでwww
いつもヒューズ抜いてこのままにしてあります。
正直バッテリー抜くの面倒なんでこのままやり過ごしてますwww
ヤバイですかね?w
つづく.....
この銃のカスタムはカテゴリーの
メインM4カスタム記録
を見て頂ければ全て見れます。
メインM4カスタム記録
を見て頂ければ全て見れます。